1. HOME
  2. 患者さま・一般の皆さま
  3. 治療選択肢について
  4. 冠動脈疾患の治療選択肢

冠動脈疾患の治療選択肢~ インターベンション治療 ~

早期段階では、薬物療法に生活習慣の改善と食事療法を組み合わせて行うことで、冠動脈疾患(CAD)の進行を遅らせたり、症状を軽減できる可能性があります。すでに進行していれば、病変のある冠動脈を機械的に広げる必要があります。専門医は症状、所見、さらには病態や併存疾患に関連した将来のリスクに基づき、各種治療選択肢から最良の組み合わせを決定します。

治療方法には次のものがあります。

薬物療法および生活習慣の改善

冠動脈疾患のある患者さまでは、通常、β遮断薬、カルシウム拮抗薬または利尿薬などの血圧と心臓の仕事量を抑えるための薬が処方されます。アセチルサリチル酸(アスピリン)とその他の抗血小板薬は血液凝固を防ぎます。硝酸薬は狭心症(胸痛)を直ちに緩和します。スタチンは血中コレステロールを下げる可能性があります。薬物療法は人によって異なるため、それぞれの患者さまに合った治療計画を専門医が作成します。
疾患を予防し、進行を遅らせるためには、薬物療法のほかにも、禁煙、定期的な運動、塩分と脂質を控えた食事療法といった生活習慣の改善も重要です。肥満のある患者さまは、減量を実践することで心臓の仕事量が減少し、その他の疾患の発症リスクが低下します。

経皮的冠動脈インターベンション

経皮的冠動脈インターベンション(PCI)は、カテーテル検査室(「カテ室」)でカテーテルと呼ばれる細く柔軟なチューブを用いて行われます。一般には、鼠径部の大腿動脈または腕の動脈から血管内に挿入します。その際、カテーテルを挿入する部位の皮膚をごく小さく切開する必要があります。多くの場合、PCIは大きな手術創ではなく局所麻酔と小切開のみで済むため、バイパス術の有効な代替手段となります。PCIは低侵襲治療であるためより安全で、術後の患者さまの全身状態を良好に保つことができ、バイパス術に比べて入院期間を短縮することができます。主治医は提案される治療、併存疾患、臨床状態などに関連するさまざまな要素を考慮しながら、治療方針を決定していきます。

バルーン血管形成術

この処置は特殊なバルーンカテーテルを用いて行われます。このカテーテルの先端には小さなバルーン(風船)が付いています。専門医は、冠動脈の狭窄部位までバルーンカテーテルを進めます。次に、バルーンをゆっくりと膨らませながら、狭窄部位を血管壁に押しつけ、冠動脈の病変部を広げます。その後、バルーンを収縮させて、カテーテルを体内から抜き取ります。この処置によって、再び血液が正常に冠動脈に流れるようになり、心筋に酸素が供給されます。

ステント留置術

ステント留置術は病変部の再狭窄を予防するために用いられます。ステントとは細いメッシュ状の筒であり、さまざまな素材で作られています。専門医は、バルーンカテーテルを介して、冠動脈狭窄部までステント(バルーン上に圧着されている)を移動させます。目標の位置に到達したら、バルーンを膨らませます。バルーンでステントを拡張してその場に固定し、血管を内側から支える構造物を形成します。その後、バルーンを収縮させて抜き取りますが、ステントはそのまま体内に留置されるため、血管の開通性が保持され、正常な血流が保たれます。このほか、留置後に薬剤が溶出するステントもあり、炎症や術後再狭窄を予防することができます。

冠動脈バイパス術

経皮的冠動脈インターベンションが不可能な場合、全身麻酔下で行われる開胸心臓手術を受ける必要があります。この術式を冠動脈バイパス術(CABG)と呼びます。この方法では、患者さまの別の部位から採取してきた健康な血管の一部を冠動脈の閉塞部分につなぎます。そうすることによって、閉塞動脈を迂回する血液の流路(バイパス)を作ることができます。この手術には、心臓が動いたまま行う心拍動下手術のほか、人工心肺装置を用いて心臓を止めて行う心停止下手術の方法があります。

治療法に関する詳細はこちらをご覧ください。

ページトップリンク